健康保険組合名: KTグループ健康保険組合
健康経営優良法人: 中小規模法人部門(ブライト500)
宣言日: 2018年10月1日
健康優良企業認定日: 2025年10月29日
主な取り組み
■フィジカル対策 ・健康診断受診率100%の継続。 ・受動喫煙防止策として2025年10月1日より喫煙所を廃止し就業時間内完全禁煙を実施、職場環境の改善への取り組み。 ・喫煙率低下に向けた取組(喫煙対策方針、社長講師による「禁煙セミナー」「禁煙治療支援」などを推進中。 ・インフルエンザ予防接種の費用補助、その他感染症予防対策(消毒液の設置やフロアー消毒・清掃の実施など)。 ・本社ビルにAED の設置(減災・防災月間: 3 月・ 9月に自衛消防隊勉強会・訓練・「救命コーチングアプリLiv.の視聴」などを実施)。 ・社員への献血促進活動(献血のメリット周知と献血場所提供) (赤十字血液センターに協力) ■食生活の改善 ・社員食堂のメニューにカロリー表示をするとともにヘルジーメニューを導入。 ・「バランスの良い食事」についての健康清報を発信(食事の時間、食事の内容、食事の量なとの知識習得) ・自販機飲料のカロリー表示や、内容を特保なとの健康飲料を多くラインナップ。 ■運動機会の増進 ・身体活動不足を健康課題と認識し「ながら運動」を推進:ポスター掲示、ながら運動動画URL提供、社長からの促進等を実施中。 ・「プラス10分の運動効果」「筋肉と健康」など健康清報の発信による運動の機会の増進 ■メンタルヘルス対策 ・グループ全社でストレスチェック100%受診と集団分析の取り組み推進。 ・メンタルヘルス相談窓口を社内外に設置・利用促進(社外は24時間開設窓口設置) ・管理職にメンタルヘルス検定(ラインケア)取得の推進、教育機会と費用負担を実施。 ・グループ全体で従業員とその家族向け「健康講座(心の体操)」を毎月定期開催。 ■健保組合とのコラボヘルスで以下の取組みを実施 ・保健師による健康診断結果分析レポートより健康課題を把握し課題解決に向けた対策を推進中 ・40歳以上の被保険者・被扶養者への人間ドック受診促進。 ・事業者側の保健師を増員して健康診断後の受診勧奨、特定保健指遍の受診率向上策を推進。 ・婦人科健診の受診率向上と早期発見・早期治療に向けて対象者年齢を20歳以上に引き下げ、レディースデーの設定などを実施中。 ・健保主催の「みんチャレ禁煙」への従業員の参加促進。 【産業医契約】 ・50人未満の事業者の産業医契約締結による健康管理の質の向上。 【健康リテラシーの向上】 ・役員・管理職および健康づくり委員を対象に健康経営アドバイザー認定(研修受講機会の提供および費用負担) ・従業員の生産性向上および心の健康支援を目的に、睡眠の質と習慣改善をテーマとしだ「睡眠セミナー」をグループ合同で企画開催。 ・女性の健康課題への取り組みとして「女性のためのがんセミプー」動画等教材提供による推進。 ・心身の健康づくりの学びの拠点として「まなびの森」開設、心身の健康に関する5万冊の蔵書を保有・従業員への貸出運用を推進 【多様な働き方(働き方改革)への対応】 ・社内にハラスメント窓口の開設し従業員に周知、ハラスメント事務局・ハラスメント委員会を設置。 ・快適な作業環境に向けて社内レイアウト変更、フリーアクセス化、リモートでの研修や会議スペース、休憩室など什器・備品を導入。 ・年次有給休暇の時間単位の取得、勤務時間インターバル制度の導入、副業容認(過重労働防止のため条件付)、改正「育児・介護休業法」へ の対応、「かながわ治療と仕事の両立推進企業認定」、会社の推奨する検診・再検査等の就業時間内受診をルール化。